介護の仕事ってどんな仕事があるの?種類を知りたい


 現代日本では介護はなくてはならないものです。そのぶん求人需要も大きく、社会的要請も多い今後ますます必要とされる職種だと言っていいでしょう。
 ただ、その中でも入居介護施設などで直接高齢者と触れ合うものと、事務的なものなどいくつかの仕事があります。どんな種類のどんな職種があるのかを見てみましょう。





老人ホーム(入居介護施設)

 老人ホームは高齢者が生活する入居介護施設です。入居介護施設というのは、自宅から通って利用するのではなく、居住してケアを受けながら過ごす場所。老人ホームには、老人福祉法により自宅での養護を受けるのが困難な養護老人ホーム、その中でも常時介護が必要な高齢者が入る特別養護老人ホームの他、主に民間経営の有料老人ホームがあります。
 老人ホームで必要とされる仕事の内容は入居者の食事、入浴、排泄、運動などの介助など生活にわたるさまざまなことです。入居者ができるだけ健康に過ごせるように手助けをしなければなりません。
 老人ホームに入居している高齢者は運動機能が低下していたり、認知症だったりする方が多いので、忍耐力と寛容さをもって高齢者にあたれる人材が求められます。


デイサービス(通所施設)

 デイサービスは老人ホームとは逆に、入居はせずに自宅から通う通所施設です。通所施設にはデイサービスとデイケアがあります。このうちデイサービスは、施設内で一定時間食事、入浴、運動、機能訓練などを行います。一方デイケアは「通所リハビリテーション」で、例えば脳卒中の後遺症などでリハビリが必要な人が通います。
 このうちデイケアはリハビリテーションの専門である理学療法士や作業療法士でなければ働くことができません。介護職で求められているのはデイサービスのほうです。
 ただ、デイサービスにもいろいろ種類があって、入浴介助専門のところもあれば、室内でできる趣味的なもの、ゲームなどで楽しみながら機能訓練をしてもらうところ、ジムさながらの器具があって、トレーニングを行うところなど様々です。


ホームヘルパー(訪問介護)

 ホームヘルパーは通称です。正式には訪問介護員といい、認定資格、つまり公的な国家資格ではないものの、都道府県知事が指定した「訪問介護員養成研修」において正規のカリキュラムを修めた人だけに与えられる資格です。
 ホームヘルパーには2級と1級があります。2級は訪問介護で家事の手伝いをしたり、身体の介助を行うことができます。家事の手伝いなどは資格がなくてもできそうですが、これはあくまで援助であり、高齢者を気遣いながら行う必要があります。また高齢者に直接触れる身体の介助では、専門的な技術、人体の構造なども学ばねばいけません。
 その上の1級は、2級の仕事に加えて事業所で後進のヘルパーに対する指導、高齢者の希望にあったホームヘルパーの組み合わせを選択するなどができるようになります。


ケアマネージャー(介護支援専門員)

 介護職の中でも需要が高いのがケアマネージャーです。ケアマネージャーの仕事内容は、その名の通りケアのマネジメント。具体的には高齢者が介護保険サービスを受けるためのプランの作成、利用者の需要に応じたホームヘルパーの派遣、デイサービス事業所への仲介などになります。実際の養護などは行わないものの利用者の希望に沿って本当に必要とされるサービスを提供できなければなりません。
 ケアマネージャーになるためには、医師、看護師、介護福祉士、理学療法士、鍼灸師など国家資格の所持者であり、かつ5年以上の実務経験がある人が「介護支援専門員実務研修受講試験」に合格したうえに、「介護支援専門員実務研修」を受講しなければなりません。