介護施設への転職の際の面接で聞かれること


「誰でも介護職への転職は簡単!」と思われがちです。特にデイサービスの仕事は昼間の仕事という事で人気の介護職の一つですが、需要が多いので簡単なのではないかと、勘違いして、面接に臨むと大変なことになりますよ。
 デイサービスの仕事の面接で気を付けたい事、逆質問すべきことなど、見直してみましょう。





自己分析をして準備する(経験者の場合)

 介護職の経験者の場合、デイサービスでの需要はかなり高く、経験者であれば、高い確率で受かることでしょう。

 ですが、単純に受かることを目的としてはいけません。
 近年、テレビのニュースや新聞などでもよく取り上げられていますが、職場環境の劣悪さから、数多くの問題が噴出しており、ニュースを賑わせています。
 経験者の場合は特に、受かるかどうかのハードルをに関して検討するのではなく、受ける職場が自分に合うかどうか?を面接などから把握できるように努めましょう。
 もちろん、入職試験を受ける前の、職場見学などを行って内容は或る程度把握しているかもしれませんが、それだけでは、見えない部分もあるかもしれません。職場見学に行った時だけ偶然、好印象に移った可能性もあります。

 面接は数少ない、職場の人と接する機会です。高い確率で入職できるので、入職後、後悔しない転職活動にするための逆質問などを紹介していきます。

 まず自己分析をしっかり行う事です。強気に出られる状況ですので、自分が希望する内容をどれだけかなえることができるのか?
 例えば、「本当に日勤だけなのだか?」、「表記されている給与は、基本給だけか総額なのか?」、「年間の有給休暇日数」、「離職率や離職理由」こういった、一見すると聞きづらい内容に見えるかもしれませんが、気になる内容はしっかり確認しましょう。

 もし、聞きづらければ、聞きたい事を事前にメモをしておき、面接の際に、メモを取り出して確認する方法でもよいでしょう。
 もし、答えが不明瞭で合ったり、回答を回避するような場面があれば、恐らく、何かあるので、入職後後悔することになる可能性が高く、他の職場にすることをお勧めします。

 求人側の需要が多く、転職する人の数、つまり供給側が足りない状況なので、ある程度は強気に転職活動ができるので、しかも、経験者のニーズは高いので、失敗しない介護削良くの転職活動を成功させるために、しっかり逆質問の事項を固めておきましょう。
 

異業種からの転職の場合

 異業種からデイサービスの転職はどうなのでしょうか?確かに、介護施設側とすれば、猫の手も借りたい状況ではあります。
 ですが、初めての介護職への転職という事であれば、余り、楽観視すべきではありません。

 デイサービスは基本的に昼間の仕事が中心です。特養など介護施設の運営を並行でおこなって、日勤と夜勤が両方あるケースが一般的ですが、少子高齢化の影響で、中にはデイサービスのみしか行っていないケースや、デイサービスが中心の求人というケースもあります。
 つまり、何が言いたいかと言うと、求人が集まりやすい職種という事です。

 幾ら転職市場の中で、売り手市場と言われている介護職でも、人気の職場に関しては、数多くの転職希望が入るので、しっかりと、面接の前には事前準備をしていきましょう。

 また、形にはまた回答を準備していくと、応用が利かなくなるので、話の軸を自分で用意しておくことが肝要です。


経験を活かして貢献することをアピールする

 転職就職活動の場で、話の軸は基本的に2つしかありません。
 一つは、自己分析の結果としての就職希望をしているという、自己分析の結果と言う軸と、就職先の求人内容から得られる情報から構築される、なぜその職場を望むのかといった求人内容から得られる軸の2点です。
 この2軸が交わる結果として、就職活動をしているという意識をしっかり持っておくことで、どのような質問に対しても、理由がしっかりしているので、的外れな回答にはなりません。

 求人内容から得られる軸に関しては、求人内容を見るだけで、ある程度の軸は完成するので、問題ないですが、自己分析の結果としての軸の作り方は大変です。
 人生経験、特に社会人経験から得られた、過去の履歴から得られた、入職希望のきっかけを整理しましょう。

 単純に、安定した職場だから選んだという人が多いと思いますが、実際には、数多くの仕事の中から、デイサービスや介護職を選んだ理由は、必ずあります。
 営業経験から、相手の立場に立って物事を考えるのが好きだった、その中で、利益追求組織である一般企業ではなく、社会貢献の意味合いが強く、日本が抱ええている高齢化社会を支えたい、体を使った仕事が好きだからなど、何故、介護職やデイサービスに注目したかの理由は、何んとなくという事もなく、考えれば考えるほど、過去の履歴の中から出てくるはずです。

 こういった過去の履歴から、なぜ、その仕事なのかをしっかり整理してから面接に臨みましょう。

 また、面接の最後に来る、逆質問は大事な逆転のチャンスでもあります。単純に、求人内容だけでは把握できない部分や、仕事内容をしっかりと確認することが大前提にありますが、面接の回答の出来があまり良くなかったとしても、質問の内容さえしっかりしていれば、仕事に対する熱意を取られ、面接官の印象はだいぶ良いものになります。


質問する内容を決める

 面接の最後に与えられる質問のシーンですが、面接の内容がお思わしくない場合でも、質問の内容次第で熱意を伝えられる大事なシーンでもありますが、その前に、まずは、しっかりと、確認できていない点、求人内容や説明会でスッキリできなかった部分を把握するラストチャンスでもありますので、まずは、気になる点はしっかりと質問をしましょう。

 特に初めての介護職となる場合は、実際に仕事してみないと分からないことが多いのは確かですが、それでも、気になる点などはしっかり払拭しておきましょう。もし、質問内容が原因で落ちたとするならば、その職場は、あなたにとってあまりよくない職場です。入職できたとしても、聞いていなかった出来事で、ストレスを抱えることになるかもしれません。求人自体は数が多い業界なので、質問内容で落とすような職場を選ぶ必要はありません。
 気になることはどんどんぶつけていきましょう。
 また、自己PRの最後の場ということもあるので、ただ、質問を投げかけて終わるというのは避けましょう。
 なぜその質問をしたのか?その理由には、仕事を頑張るための理由があるはずです。快適な環境で、全力で仕事と向き合うために、安心する為に質問をしているという事を、先ほどの項で説明させていただいた2つの軸があると思いますが、その軸の中で、自己分析の結果としてえられた軸を元に、質問をしましょう。

 質問を伝えて、前向きな質問の理由を後に続ける形で、質問をしましょう。
 また、質問内容は事前に用意しておきましょう。