介護職に転職、腰が不安でヘルニアになると労災は?


介護職員が業務中に椎間板ヘルニアになった場合には、会社に労災を申請することが出来ます。出来るだけ早めに申請することが必須となっており、休業補償と治療費のみ支給されることが多いです。また業務中に発生した病気であれば、脱臼や骨折などでも申請することは可能です。


介護職に転職した際に椎間板ヘルニアになった時の労災
1,基本的には労災を申請することが可能
2,保険を申請する際の攻略法とは
3,休業補償と治療費のみ支給される
4,椎間板ヘルニア以外の病気にも対応している


1,基本的には労災を申請することが可能

 新規で介護職員として転職した場合の不安や失敗談として、椎間板ヘルニアになる可能性が高いことがあげられます。業務中に体を動かすことが多いため、腰痛になることが多いのが注意点となっています。腰痛が悪化すると椎間板ヘルニアになってしまうことがあり、施設や会社勤務であれば労災を申請することが出来ます。
 業務の一環として病気になったので、会社に申請することできちんと保険を受け取ることが可能です。社会保険に加入している場合には、申請することで労災保険が適用されることが特徴です。痛みが続くのに無理をしてしまうと、それが悪化して日常生活が困難になることがあります。
 そんな失敗をしないためにも、少しでも痛みを感じたら早めに会社もしくは責任者に伝えることが重要です。なので初めての転職であっても、正当な理由であれば申請することが可能です。


2,保険を申請する際の攻略法とは

 介護職員が業務の一環として椎間板ヘルニアになった時の攻略法として、施設や職場の中で連絡することが重要です。時間をおいてから会社に連絡してしまうと、勤務時間外に病気を発症したと誤解されてしまうことがあります。なので勤務中に発症した場合には、必ずその場で責任者に伝えることが重要です。
 また勤務時間中に伝えることが出来なかった場合には、自分の仕事が終了した後すぐに責任者に伝えます。迅速に行動することが、労災を申請する上で重要な攻略法となっています。
 上司に伝えることが不安という場合でも、我慢をしないで申請することが重要です。また業務の一環として病気を発症すれば良いため、在宅介護などの仕事をしていた場合でも保険が適用されます。なので仕事が終了したらすぐに退社するのではなく、上司や責任者に一言声をかける工夫が必要です。


3,休業補償と治療費のみ支給される

 椎間板ヘルニアという病気が原因で労災を申請出来た場合において、会社から 休業補償と治療費のみ支給されます。
 病気によって会社を休んだ場合に、職場で 働くことが出来ない日数分の給与が保険から支給されます。それに加えて病院を利用した時に、治療にかかった医療費も保険がおります。基本的に2項目のみとなっており、会社に慰謝料請求をすることは出来ないので注意が必要です。
 また病院に通院する場合において、電車やタクシーなどの交通費も請求することが出来ないです。あくまでも医療機関で支払った医療費のみとなっており、交通費は支給することが出来ないです。
 また医療費を会社に請求する場合には、治療を受けたことを証明するために証明書が必要です。医療機関で申請すれば発行してもらえるため、その点も忘れずに用意しておくことも意識します。


4,椎間板ヘルニア以外の病気にも対応している

 介護職員の発症率が高い病気に椎間板ヘルニアがありますが、これ以外の症状も労災がおりることがあります。
 業務中に発生したということが前提ですが、脱臼や骨折をした時にも保険を申請することが可能です。業務上で発生したと認められれば、会社に申請することで脱臼や骨折でも保険が適用されます。また体力を使用する仕事でもあるため、初めて転職する場合にはこのような病気にならないように意識する必要があります。確かに保険は申請可能ですが、その一方で職場や施設での職員が一時的に一人減ってしまいます。
 他の職員の負担が増えてしまうため、このような病気にならないように意識しながら仕事を行います。日々の健康管理において気を配ることも、職員として働くことで重要なことです。なので介護職員を目指す場合には、体が丈夫であることも必須となります。